※ザスパクサツ群馬ファンによる、ザスパクサツ群馬贔屓のマッチレビューです。
前節は仙台を相手に史上初勝利となり、この勢いのままに岡山戦を迎えたいところ。
特にゴールバー、ポストと3本を阻まれ…更にはPKも失敗という状況にもかかわらず1点を取り勝利したという大きな試合となりました。
今節は比較的相性の良い岡山…ではあるものの、順位的には上位でありJ1もまだ十分に射程圏内のチーム。
堅守も戻りつつあるだけに、粘り強く守って数少ないチャンスをものにしたいところ。
今回はそんなファジアーノ岡山戦をレビューします。
Contents
スタメン・フォーメーション
ザスパクサツ群馬
スターティングメンバー
ポジション | 背番号 | 選手名 |
GK | 21 | 櫛引政敏 |
DF | 2 | 城和隼颯 |
3 | 畑尾大翔 | |
19 | 岡本一真 | |
25 | 小島雅也 | |
MF | 7 | 加藤潤也 |
15 | 風間宏希 | |
33 | 細貝萌 | |
FW | 9 | 北川柊斗 |
28 | 長倉幹樹 | |
42 | 高木友也 |
ベンチ
ポジション | 背番号 | 選手名 |
GK | 1 | 清水慶記 |
DF | 4 | 川上優樹 |
MF | 14 | 白石智之 |
17 | 山中惇希 | |
27 | 奥村晃司 | |
FW | 11 | 深堀隼平 |
40 | 鈴木国友 |
群馬は前節とスタメンの11名は変わらず。
前節は得点こそなかなか奪い切れなかったものの内容は悪くなく(それ以上に仙台の調子が悪かった印象だが)、なんとか奪い取った1点をしっかりと守り切り勝利。
その前の試合も内容は悪くなかっただけにメンバーも変更せず…といったところだろうか?
ベンチに目を移すと川本梨誉に代わり、怪我で離脱していた鈴木国友が復帰の1枚のみの変更。
ちなみに川本に関してはレンタル移籍の契約内容により、古巣となる岡山戦は出場できないためにベンチ外。
しかし鈴木の復帰が予想よりも早く、これは残留に向けて大きな力となってくれそうである。
ファジアーノ岡山
スターティングメンバー
ポジション | 背番号 | 選手名 |
GK | 35 | 堀田大暉 |
DF | 5 | 柳育崇 |
11 | 宮崎智彦 | |
23 | ヨルディ バイス | |
24 | 成瀬竣平 | |
MF | 8 | ステファン ムーク |
10 | 宮崎幾笑 | |
22 | 佐野航大 | |
34 | 輪笠祐士 | |
FW | 15 | ミッチェル デューク |
18 | 齊藤和樹 |
ベンチ
ポジション | 背番号 | 選手名 |
GK | 13 | 金山隼樹 |
DF | 4 | 濱田水輝 |
MF | 17 | 関戸健二 |
27 | 河井陽介 | |
FW | 9 | ハン イグォン |
19 | 木村太哉 | |
39 | 白井陽斗 |
対する岡山は前節から2枚代え。
どのチームも大なり小なりあるが…それでも直近の岡山はコロナの影響で出られない選手が多いようではある。
しかしCBには柳育崇が帰ってきており、今期から加入したヨルディ バイスと…この固い守備陣をどう崩せるか?というのが1つ注目になるだろう。
攻撃陣はステファン ムークとミッチェル デュークの外国人コンビがやっかいな存在となりそうな予感。
そしてザスパ草津U-15出身である宮崎幾笑が2戦連続でのスタメン起用となった。
試合経過
ピンチをしのぎ切った序盤
前半は岡山のキックオフでスタート。
どうやら岡山も今節は後ろが4枚となっており、守備の形としてみればフォーメーションは4-4-2のミラーゲームと言える。
しかし右サイドハーフの齊藤和樹が比較的高い位置を取り、変わってステファン ムークが下りてくるなど…攻撃時には状況によって大きくポジションを変えるシーンも目立った試合となった。
この辺りが試合後の木山監督のインタビューにも表れており、インタビュアーの「4-4-2の狙いについて」という質問に対して「4-4-2…4-4-2…まぁなんでも良いんじゃないですかシステムは」との答え。
余談だが選手の並びだけを語ることに意味は無く、特に攻撃時にはどのような役割でどう動いているかの方が大事。
群馬も3-4-3に可変することが多いように、個人的には特に攻撃時には数字の並びだけで話をすることに意味は無いと思っている。
そのためフォーメーションというのは守備時のものであり、そうであるならば今日の岡山は4-4-2だったと言えるだろう。
4分、長倉幹樹が守備で奪ったところからカウンター。
ドリブルで運ぶと前線の加藤潤也に預け、KJはこれを更にその外の高木友也に広げる。
高木はドリブルで少し運んだものの…突破を狙うというよりはゴール前への上がりを待ってからクロスを供給。
これを長倉が頭で合わせるも枠の上に…。
外れはしたものの、奪ったボールを手数をかけずにフィニッシュまで持ち込んだという意味では非常に良い攻撃だったと言える。
また奪った長倉がゴール前まで入り込んでシュートというプレーが素晴らしいし、ここにピンポイントで合わせる高木のクロス精度も素晴らしい。
11分、細貝萌の縦パスが引っかかったところからカウンターを受ける。
ミッチェル デュークが左サイドでボールを引き出すと、その裏に抜け出した齊藤和樹にスルーパスを通す。
齊藤は少しドリブルで運ぶと、カットインから中央の佐野航大を使い、佐野がミドルシュートを狙うもわずかに枠の外へ。
これはデュークのパス&ランが素晴らしく、縦に抜けたことでマークに付いた細貝が引っ張られ…それにより中央の佐野がフリーになったというシーン。
佐野のトラップが懐に入り過ぎて、もう1回タッチして持ち出したために時間がかかって助かった…と言える。
しかし佐野のシュートに対して3枚がスライディングでブロックに行っており、守備陣は集中しているとも言えるだろうか。
13分、岡山の最終ライン、ヨルディ バイスから一気に群馬右サイド裏に抜け出した宮崎幾笑にロングボールが通る。
手数をかけずに左足でゴール前に放り込むと、ここに詰めていたデュークがボレーで合わせるも…これは櫛引政敏がセーブしてコーナーに。
バイスのキック精度は相変わらず驚異となり、デュークもやはり危険な存在と言える。
とは言え畑尾大翔もしっかりとシュートブロックには入っているし、櫛引のセーブも素晴らしかった。
ミスからの失点再び
開始15分は押し込まれるシーンが多く見られるも、守備陣は集中してしっかりと守り切ったと言える。
対して攻撃陣は4分のシーン以外には見せ場が無く、もう少し最前線の北川柊斗のところでボールが収まると変わってくるだろうか?
もちろん北川だけの責任ではなく、そこをサポートする周囲の選手も含めて…のこととなる。
18分、右からのコーナーキックのチャンスを得ると、キッカーはなんと高木友也。
確かに高木の左足精度は高く、インスイングのボールとなることを考えると右のコーナーを左利きが蹴るというのはアリだろう。
左からのコーナーは恐らく風間宏希が蹴ると思うが、左も高木が蹴るのかどうかというのは注目したい。
25分、高い位置でのスローインでのリスタート。
高木友也からのスローを加藤潤也が受けると、一度下がって作り直す…と見せかけて再び縦に勝負を仕掛ける。
そしてニアにクロスを送ると、北川柊斗が少し下がりながらシュートを狙うも…なんとこれは空振り。
しかしその奥で長倉幹樹が受けると、トラップから反転してシュートを狙うもミスキックとなり枠の外へ。
北川としては欲しかったのは前向きニアであり、下がりながらとなったことで空振りになったと思うが…その奥で長倉は素晴らしいプレー。
理想ではトラップをもう少し長くして、完全にDFを振り切ってからのシュートとなるのだろうが…ゴール前での落ち着きとアイディアは見事。
ポジションはどこでも良いが、やはりなるべくゴール前にいる時間を長く作りたいプレーヤーと言えるだろう。
しかし28分、岡本一真が1対1に勝って奪ったボールから攻撃に転じるも…左サイドで一度手詰まりとなり後方から作り直す形に。
最終的には城和隼颯から櫛引政敏までボールを下げるが、櫛引からのパスがミスとなりボールは直接ミッチェル デュークの足元に入ってしまう。
これをデュークが冷静に、櫛引の頭を超えるループシュートを無人のゴールに流し込んで先制点を奪われてしまう。
結果的には櫛引のミスではあるが…それだけで片付けてはいけないこともあるので後ほど振り返りたい。
しかしその前の岡本の守備対応は見事の一言であり、この選手は本当に対人守備は強い。
攻撃面でも課題はありつつも光る物を見せており、下手したら来シーズンいないのではないかというプレーを見せてくれている。
奪い切れずにハーフタイムへ
31分、岡山は右サイド成瀬竣平が縦パスを齊藤和樹に付ける。
裏のスペースに抜け出した斎藤はこれをダイレクトでゴール前に送ると、中央でミッチェル デュークが頭で合わせる。
しかしこれは先ほどのミスを取り戻すべく、櫛引政敏がファインセーブでコーナーに逃れることに。
デュークに付いていたのは城和隼颯だったが…ポジション取りの段階でデュークのフェイントに引っかかる形で前に出てしまいクロスが頭を越してしまう。
デュークをフリーにさせてしまったのは頂けないが…これはデュークの駆け引きが上手かったと言って良いだろう。
(デュークは前で受ける素振りを見せ、城和を動かして自分はその場に留まりフリーを作り出した)
34分、自陣で繋いでいたところ岡本一真から細貝萌へのパスが読まれており輪笠祐士にカットされてしまう。
輪笠のカットはそのままミッチェル デュークへのパスとなり、デュークは右を上がるステファン ムークを使う。
ムークからゴール前への折り返しに、カットした輪笠自らが詰めてくるが…シュートは枠の上に外れて助かる形に。
岡本のパスがちょっと逸れたかつ弱かったことで輪笠にカットされる形となったが…これも失点シーンが響いていると言える。
城和隼颯から岡本へのパスとなったわけだが、本来であれば簡単にキーパーに下げていれば良かったシーン。
やはりあぁいったミスがあると、キーパーに下げるのを躊躇してしまうと言える。
39分、下りて受けた長倉幹樹から一度最終ラインの城和隼颯に。
城和は右サイドを開いている岡本一真に縦パスを付けると、インナーラップの形で長倉が内側を駆け上がる。
ペナルティエリアすぐ外でパスを受けた長倉は縦に仕掛け、対応にきたヨルディ バイスを浮かし気味のインサイドタッチで中に交わすとそのままアウトサイドでシュートを放つが堀田大暉がセーブ。
最後のシュートの精度こそ…ではあるが、バイスを交わしたワンタッチと言いその後のアウトサイドでのシュートと言い…ゴール前でのアイディアがある選手。
9試合8ゴールという数字が納得できるプレーを見せてくれた。
40分には時間をかけて何度も攻撃を作り直し、最後は左サイドで加藤潤也がボールを引き出し外の高木友也に広げ、クロスを北川柊斗が合わせるも…ミートせずにキーパーへ。
形としては非常に良く、ボールを引き出したKJも、ニアの良いところに送った高木のクロスも良かった。
更には小島雅也が縦に抜け出し、KJも高木に預けた後にゴール前に入ることで北川のフリーを作り出したという動きも見事。
北川はここもミートできず…とは言いたいが、もしかしたら輪笠祐士が少し触っているかもしれず…それによりボールの軌道が少しズレたことも影響したか?
こうしてチャンスは作りつつも、得点が取れずに前半が終了となった。
早めの交代策
後半は群馬のキックオフでスタート。
両チーム共にハーフタイムでの交代は無く後半となった。
しかし53分、追う展開となった群馬が先に動き加藤潤也に代えて鈴木国友を投入。
KJは今日もボールの引き出し方やその後の運び方、左サイドの高木友也や小島雅也との関係性など…組み立ての部分では非常に効いているものの…。
どうしてもその先の仕事、フィニッシュワークであったり最後のアシストであったりといった面がここしばらく足りない印象。
特に今期はFWでの起用となっていることもあり、もう少しゴール前で脅威になってほしいところである。
更に言えば今節は最後のところのパス(特に横パス)にズレが見られ、どうにも噛み合っていない印象も。
56分、代わって入った鈴木国友からのクロスを長倉幹樹が競らずに、相手に身体をぶつけてスペースを作ってコントロールしてシュート…というのが狙いだったと思われるがコントロールしきれず。
しかしプレーのアイディアが豊富であり、試合をこなすごとにチームへ馴染んできたこととJ2でも通用するという自信が付いてきたことがわかる。
加藤潤也に代わって入ったこともあってか、鈴木は左サイドに流れてボールを受けるシーンが目立つ。
本来のプレースタイルというのを語れるほど試合を観ていないが…高さもあるしもっと中央でプレーしてほしいところ。
今日の出来を考えるとKJを下げることに異論は無いが、役割的には北川と代えた方が良いようには思われる。
59分には岡山も動き、齊藤和樹に代えて河井陽介を投入する。
これによりミッチェル デュークを1トップに、佐野航大が左、ステファン ムークが右に、代わった河井が佐野のいた中央に入り4-5-1気味になったようである。
可能性を感じさせる左サイド
61分には再び群馬が動き、北川柊斗に代えて深堀隼平、小島雅也に代えて山中惇希を投入する。
今日の北川は今一つ起点になりきれていなかった印象。
決定機と呼べるほどではないかもしれないが、しっかりとミートしていれば得点を狙えたシーンも不発となり…攻撃面では物足りなかったのも事実。
しかし守備面では非常に良い動きを見せてくれたと言って良い。
小島はここ数節非常に良く、高木友也との関係性が良いのだろうか?
前節も触れた気がするが、左サイドにポジションを移したことで攻撃時は左CBの役割となった(右の時はWB)
そのため低い位置からのスタートとなることで、前向きでボールを受けられるようになりバックパスが激減。
「バックパス=全て悪」ではないが、小島は単独で突破を仕掛けられるタイプではないので、どうしても後ろへのパスとなるシーンが多かった。
これはポジションの変更だけでなく、高木が良い位置関係にいるということもあるかもしれない。
64分、右サイドで長倉幹樹から中央の風間宏希に。
風間から中央左寄りの鈴木国友に良いパスを付けると、大外をオーバーラップする山中惇希を使う。
山中がダイレクトで低いクロスをニアに放り込むと、ここに入り込んできた深堀隼平がヒールで流し込もうとするもミートせず…ボールは力なくキーパーへ。
狙いとしては完璧に近く、深堀もヨルディ バイスの裏を取ってから前に入り込むという素晴らしい動きを見せたものの…最後の精度。
深堀は本当にこの最後の精度の部分がもったいない。
決定力が改善すれば大化けする選手だと思うのだが…。
67分には最終ラインにボランチを含めて組み立てていたところから、間の良いところで長倉幹樹がボールを引き出す。
するとこれをゴール前左側の裏を狙って飛び出した鈴木国友に向けてミドルパスを供給。
これは柳育崇が戻りながら足を出し、鈴木よりも先に触ってコーナーに逃げられてしまうが…なんとも見事な面白いパス。
風間宏希や岩上祐三、奥村晃司といった選手がこういったパスを出せる印象があるが…長倉はこういったプレーもできるのか…。
69分には岡山も2度目の交代枠を使い、宮崎智彦に代えて濱田水輝、宮崎幾笑に代えて白井陽斗を投入。
65分を過ぎた辺りでは状況によっては後ろ5枚となって守備を固めるシーンも。
柳育崇とヨルディ バイスを中心とする非常に固い守備をこじ開けるのは…なかなか困難なことが予想されるがなんとか1点が欲しい。
システム変更で猛攻も…遠いゴール
79分、細貝萌から左サイドに広げたボールを高木友也が受ける。
すると外の山中惇希を囮にカットインして仕掛けるが…これは成瀬竣平に河井陽介、更にはステファン ムークの3枚で挟まれてしまいロスト。
しかし奪った河井に対して長倉幹樹がすぐに切り替えて猛プッシュ。
若干ファール気味かとも思ったが、ノーファールの判定で奪い返しファーサイドへクロスを送る。
ここに飛び込むのは先ほどからこの時間にもかかわらず攻守に上下動を繰り返し続けている岡本一真。
しかし合わせられずにボールはラインを割ってゴールキックとなってしまう。
高木、長倉、岡本の3人は本当に気迫を感じ、自分がなんとかしてやろうという意思が見えて見ていて気持ちが良い。
プロの世界は結果であり、気持ちや気合といったものでは無いとは思いつつも…やはりこういった選手は応援したくなるというもの。
80分、群馬が最後の交代を使い細貝萌に代えて奥村晃司、岡本一真に代えて白石智之を投入。
どうやら3-4-3に変更し、白石はそのまま岡本のいた右のウィングバックとなるようである。
83分には岡山も最後の交代を使い、ミッチェル デュークに代えて木村太哉、ステファン ムークに代えてハン イグォンを投入する。
85分にはフィフティーフィフティーのこぼれ球に、河井陽介と奥村晃司が滑り込む形になり交錯。
しかし奥村は勢いよくそれも足裏を見せてのタックルとなってしまい、奥村のファールの判定でイエローカードも提示。
正直非常に危ないタックルであり、レフェリーによってはレッドカードが出されていてもおかしくはないと思う。
奥村は不要なタックルでカードを貰う印象もあり、どうしてもカードを貰いがちなボランチというポジションだけにここは今後の改善点だろう。
ベンチからは大槻監督から「謝れしっかり!奥村謝れ!」という声も出ており、この辺りは好印象。
89分には高木友也を中心に何度もゴール前にクロスを放り込むも合わせられず。
クリアボールを繋がれて佐野航大にカウンターを浴びそうになるも、ここは素早い切り替えで戻った長倉幹樹が身体を入れてボール奪取。
決して運動量が少ない選手ではないのに、この時間まで攻守にしっかりと走れているのは見事の一言。
最初の試合こそ終盤は消えている印象があった長倉だが、早くもJ2のプレースピードに慣れてきたと言えそうである。
このシーンに限らず、特に高木のクロスは本当に良いボールなのだが…岡山も後ろは5枚にしており中央は柳育崇とヨルディ バイスということもあり…なかなか合わせられない。
最後には畑尾大翔を前線に上げてパワープレーに出るが、最後まで得点が奪えずにタイムアップとなった。
ピックアップポイント
28分の失点シーン
非常に悔やまれる失点となった28分のシーンを振り返りたい。
まず大前提として、直接の原因は櫛引政敏のキックミスである。
もっと言えばセーフティに大きく蹴りだしてしまえば防げた失点ではあるが…それは結果論。
後方からしっかりと繋いで攻撃を作り直すという意図があり、狙いはわかるので原因は単純にキックミスとなる。
ではなぜこのキックミスが起きたのか?他の選手に落ち度は無かったのか?というところを見ていきたい。
恐らく櫛引としてはデュークの奥の風間宏希に通すパスだったハズである。(恐らく浮き球)
ゴール裏からのアングルでのリプレイでは、風間が読んでいるシーンも映っている。
比較的難しい位置へのトライとも言えるが、ここ以外に出しどころが無かったのが大問題と言えるだろう。
もちろん前方に大きく蹴りだしてしまうという選択肢はあるが…攻撃を作り直していたシーンだけにしっかりと繋ぎたかったのだろう。
ではなぜ出しどころが無いのか?
1番の大きな理由は左サイドが下りてこなかったこと。
左サイドが下りてこなかった理由としては、この前のシーンで左側で攻撃を作っており左サイドバックの小島雅也も攻撃参加して最前線に行っていたから…と言える。
(下図では書き忘れたが細貝には齊藤和樹が付いているために、簡単に城和に戻した)
小島が悪いと言っているわけではなく、小島が攻撃参加しているところを他の選手が埋めていない。
バックパスを選択した加藤潤也がもっと下りてきて開いても良いし、CBの畑尾大翔がもっと外に開いて引き出しても良かった。
特に中央は畑尾と細貝萌の2枚が重なる形とも言え、どちらかが左に開いてボールを引き出してやる必要があったのではないだろうか?
FWのKJにそこまでの対応を求めるのも難しいと言え、左サイドに開いてパスコースを作ってあげるのは畑尾の仕事となるのが妥当だろう。
対する右サイドは、攻撃時には3-4-3となるシステムだけにサイドバックの岡本一真は元々高い位置を取っているため下りてこれなかった。
それもあり、城和隼颯はワンタッチでキーパーまでボールを戻した後にはしっかりと外に広がって再び受けられるようにポジションを取り直している。
映像では少しポジション取りが甘く、もっと速くもっと外に開いてあげてほしいが…とは言っても櫛引へ佐野航大のプレッシャーもそれほどかかっていないために、城和の対応は許容範囲内だろう。
余談だが…こういったちょっとのポジション取りの差は大きく、仮に櫛引が左足に持ち変えずに右足でトラップして、城和にリターンをしていた場合こうなる。(わかりやすくするため、ちょっと大袈裟に書いているが)
このようにもっと速くもっと外に開いていれば前向きでボールが受けられる可能性が高まり、その後の展開が変わってくる。
内側で受けるとなると後ろ向きでボールを受けることになり、岡山のファーストディフェンダーとなる佐野からの距離も近く再びゴールキーパーへのバックパスとなりがちである。
MOM
この試合のMOMは…長倉幹樹としたい。
90分攻守に走り切ったというのが全て。
多くを語ることもないだろう。
本文内でも書いたが、3試合目にもかかわらずチームにフィットしたと言って良く、J2のプレースピードにも慣れた印象。
更には初戦でしっかり戦えたことが自信になったか、2試合目3試合目と回を追うごとに積極性も見られてきた。
前節は自分で打ってほしいシーンが多かったが、今節は更に積極性が出ており今後も非常に期待がかかる。
他には左サイドから散々良いクロスを供給し続けた高木友也。
プレーから左足の頻度が非常に高く、右足は蹴れない可能性が高いが…この左足精度は本当に高い。
今節もクロスは決して悪くはなく、合わないのは中の入り方のように見えるが…。
この先は警戒されて左足で蹴らせないようにされるだろうから、対策されてからどのくらい対応できるかというのが注目と言える。
もう一人名前を挙げたいのが岡本一真。
元々対人守備に強い選手であり、高校時代にはエースキラーの異名も。
そして前橋育英の山田監督が「守備は既にプロで通用する」と語っていたように、1対1の守備は十分以上にJ2で通用している。
怪我もあって出遅れたが、(大槻監督が語っていたと思うが)Jで戦える体ができたから起用という話もあり、当初は早く起用してくれよと思っていたが…大事に育てた成果と言えるかもしれない。
コメント
コメントはありません。